研究室ギャラリー
研究室の受賞一覧
2025年度
2025/05/30
													日本材料学会疲労部門委員会の「令和6年度論文賞」を受賞しました.
													題目:Fatigue strength of steel-aluminum alloy dissimilar lap joints fabricated by dimple spot welding for automotive application 
													著者:M.Sakaguchi, Y.Kurokawa, F.Nakamura and T.Hashimura
													雑誌:Fatigue & Fracture of Engineering Materials & Structures, Vol. 47 (2024), pp.939-951
													
                        
2024年度
2024/11/21-22
2024/06/14
2023年度
2023/11/06-10
2023/09/28
2022年度
2021年度
2021/06/14
2021/05/28
											結晶塑性解析の論文が日本材料学会疲労部門委員会の「令和2年度論文賞」を受賞
												題目:Crystal plasticity assessment of crystallographic Stage I crack propagation in a Ni-based single crystal superalloy 
												著者:M.Sakaguchi, R.Komamura, X.Chen, M.Higaki, H.Inoue
												雑誌:International Journal of Fatigue, Vol. 123 (2019), pp.10-21
												
                                        
2020年度
2020/11/07
											Tam(D3)がAsia-Pacific Conference on Fracture and Strength 2020 (APCFS2020)にてStudent Paper Competition (Ph.D. Candidate category)のBronze Prizeを受賞
											題目:Temperature Variation of Rubber Sphere under Steady State Compressive Cyclic Loading
											(賞についての詳細はAPCFS2020のHPにて紹介されています.)										
                                        
2019年度
2020/03/26
2020/03/03
											阪口准教授が東工大教育賞を受賞
											受賞者:安岡 康一,間中 孝彰,岡田 昌史,阪口 基己
											対象業績:教育改革で目標とする工学教育国際認証のためのカリキュラム・環境整備
                                        
2020/03/02
											2019年度の日本機械学会賞(論文)を受賞
											天野歩, 阪口基己, 黒川悠, 岡嶋芳史, 井上裕嗣,
											溶射プロセスをモデル化したろうの滴下実験による急冷ひずみの測定,
											日本機械学会論文集, Vol. 83, No. 856(2017), pp.17-00377
                                        
2019/05/29
2018年度
2019/03/26
2019/03/01
											2018年度の日本機械学会賞(論文)を受賞
											題目:多結晶Ni 基超合金の室温疲労き裂進展に及ぼす結晶粒の方位と粒界の影響
											著者:檜垣 真奈,阪口 基己,松浪 賢史,金子 秀明,唐戸 孝典,鈴木 健太,井上 裕嗣
											日本機械学会論文集, 84 巻 859 号,17-00578
                                        
2019/01/30-31
2018/10/13
2018/06/01
											大塚(M2)が日本材料学会「優秀講演発表賞」を受賞
												詳細はこちらの機械系HPで紹介されています.
                                        
2018/05/26
2018/04/17
2017年度
2018/03/26
											天野 歩(M2)が自動車技術会「大学院研究奨励賞」を受賞
												檜垣 真奈(M2)が日本機械学会「三浦賞」を受賞
											檜垣 真奈(M2)が修士論文発表会「白星会修士論文優秀プレゼンテーション賞」を受賞
											檜垣 真奈(M2)が「機械コース優秀成績賞」を受賞
                                        
2017/12/07
2017/11/01
2017/07/06
2017/05/27・28
2016年度
2017/02/27
2017/01/26-27
2015年度
2015/12/11
2014年度
2015/03/26
2015/01/30
2013年度
2014/01/20
日常
学生室
イベント
2024/03/26
													池田(M2)が修士論文発表会で「機械コース修士論文優秀プレゼンテーション賞」を受賞しました.
													笹倉(M1)が修士論文中間発表会で「機械コース修士論文中間発表優秀発表賞」を受賞しました.
													間瀬(B4)が学士特定課題研究発表会で「白星会機械系優秀発表賞」を受賞しました.
										    
											   
2023/03/27
													井野(M2)が「機械コース修士論文優秀プレゼンテーション賞」を受賞しました.
												   上は表彰式の写真(左から井野,コース主任の轟教授)です.
													笹倉(B4)が「日本設計工学会武藤栄次賞優秀学生賞」を受賞しました.
												   下は表彰式の写真(左から笹倉,系主任の井上教授)です.
												   おめでとうございます!
											   
2022/03/28
												   博士課程2名,修士課程8名および学士課程4名が卒業しました.
											     写真は卒業式後の写真(左上が研究室集合写真,右上が博士課程卒業生,左下が修士課程卒業生,右下が学士課程卒業生)です.卒業おめでとうございます!
											   
2022/03/28
												   岡本(M2)が「機械コース修士論文優秀プレゼンテーション賞」と「日本機械学会三浦賞」を受賞しました.
											   
												   時廣(M2)が「自動車技術会研究奨励賞」と「白星会機械コース最優秀成績者賞」を受賞しました.
											   
													井野(M1)が「機械コース修士論文中間発表会優秀発表賞」を受賞しました.
											   
													写真は受賞者と賞状の写真(左上が日本機械学会三浦賞(岡本),右上が機械コース修士論文優秀プレゼンテーション賞(岡本),中央左が自動車技術会研究奨励賞(時廣),中央右が白星会機械コース最優秀成績者賞(時廣),右下が機械コース修士論文中間発表会優秀発表賞(井野))です.おめでとうございます!
											   
2021/09/20
												  鈴木(D3)が 8th International Conference on Creep, Fatigue & Creep-Fatigue Interaction (CF8) でBest Presentation Award, First Prize を受賞しました.
												  おめでとうございます!
											   
2021/03/26
												   茂木(M2)が修士論文発表会で「機械コース修士論文優秀プレゼンテーション賞」を受賞しました.
												   左上は表彰式での写真(左から茂木(M2),井上コース主任),右上は副賞のグラスです.
											   
												   岡本(M1)が修士論文中間発表会で「機械コース修士論文中間発表会優秀発表賞」を受賞しました.
												   下は表彰式での写真(左から井上コース主任,岡本(M1))です.
											   
												   おめでとうございます!
												   
											   
2020/12/04
												   鈴木(D2)が日本材料学会 第58回高温強度シンポジウムにてベストプレゼンテーション賞を受賞しました.おめでとうございます!
												   写真は表彰式での記念写真です.(左から鈴木(D2),山崎委員長)
											   
2020/11/07
												   Tam(D3)がAsia-Pacific Conference on Fracture and Strength 2020 (APCFS2020)にてStudent Paper Competition (Ph.D. Candidate category)のBronze Prizeを受賞しました.
												   おめでとうございます!
											   
2020/03/02
										パラフィンの滴下実験についての論文が「2019年度日本機械学会賞(論文)」を受賞しました.
										上はホテル雅叙園東京でのお祝いの記念写真,左下は賞状,右下は記念メダルです.
										(記念写真は左から井上教授,阪口准教授,天野さん(H29修士修了),黒川助教です)
                                        
2019/10/21
										鈴木(D1)がJoint EPRI-123HiMAT Conference on Advances in High Temperature Materials「The Young Scientist Poster Award」を受賞しました.
										おめでとうございます!
                                        
2019/08/30-31
										8月30・31日に,秩父へ研究室旅行に行きました.
										初日は宿で集合して夕食を頂き,飲み会をしました.二日目には元気な人は川下りを楽しみました.
										写真は,宿の前で撮った集合写真(左)と川下り中の写真(右)です.
                                        
2019/04/18
										超合金の破壊力学についての論文が「2018年度日本機械学会賞(論文)」を受賞しました.
										上は明治記念館での授賞式での一コマ,左下は賞状,右下は記念メダルです.
										(記念写真は左から井上教授,檜垣さん(H29修士修了),阪口准教授です)
                                        
2019/03/26
											修士課程での優れた研究業績が認められ,鈴木(M2)が日本機械学会「三浦賞」を受賞しました.
											大塚(M2)と鈴木(M2)が修士論文発表会で「白星会修士論文優秀プレゼンテーション賞」を受賞しました.
											学士課程での優れた学業成績が認められ,茂木(B4)が設計工学会「武藤栄次賞」を受賞しました.
											おめでとうございます!!
                                        
2018/11/10
										千葉県銚子市の旅館で開催された高温強度研究会に出席しました.
										長岡技術科学大学・千葉大学.新潟工科大学・東京工業大学で高温強度に関係する4つの研究室が合同で開催している研究会で,今年も白熱した議論を戦わせてきました.
										2日目には犬吠埼を全員で見学に行きました.
                                        
2018/10/21-25
										陳(D2),鈴木(M2),康(M2)が中国・西安で開催されたAPCFS2018(The 15th Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength)で講演発表を行いました.
										写真は,APCFS2018を主催した西安交通大学の前で撮った集合写真です.
                                        
2018/09/25
										液滴の凝固・密着プロセスについての研究が「2018年度マツダ研究助成」に採択されました.
										左は10/11(木)の工学院長室での贈賞式の写真,右は立派な贈呈書の写真です.
										(右から岩附工学院長,井上事務局長代理(マツダ財団),阪口准教授)
                                        
2018/06/16-17
										6月16,17日の一泊二日で,湯河原へ研究室旅行に行きました.
                                        
										写真は2日目に初島へ行く際に熱海港で撮った集合写真です.
                                        
2018/04/17
										阪口准教授が平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「若手科学者賞」を受賞しました.
                                      
                                       写真は文部科学省で開催された授賞式での一コマ(左)と賞状ならびに記念メダル(右)です.
									  
									   満面のドヤ顔ですね!!おめでとうございます!
                                        
2018/03/26
										修士課程での優れた研究業績が認められ,天野(M2)が自動車技術会「大学院研究奨励賞」を,檜垣(M2)が日本機械学会「三浦賞」を受賞しました.
                                      
                                       写真は卒業式後の2人と賞状の写真です.おめでとうございます!!
                                        
2017/12/08
										日本材料学会 高温強度・破壊力学合同シンポジウムで               天野(M2)が高温強度部門ベストプレゼンテーション賞,檜垣(M2)が破壊力学部門ベストプレゼンテーション賞を受賞しました.
                                      
                                       写真は2人の写真と賞状です.おめでとうございます!
                                        
2017/10/27
10月27.28日に群馬県のペンションで,長岡技術科学大学・千葉大学・新潟工科大学・東京工業大学で高温強度研究会を行いました. 高温強度分野に対する理解を他大学の方と一緒に深める良い機会となりました.
										2日目には,華厳の滝を全員で見に行きました.
                                        
2017/07/15-16
										7月15,16日の一泊二日で研究室旅行に行きました.
                                        
										写真は観光した大室山をバックに撮った集合写真です.
                                        
2016/10/09-10
										石飛(M2),駒村(M2),天野(M1)が日本機械学会M&M2016材料力学カンファレンスにて発表を行いました.
                                        
2016/09/23
										新岡(M2)が日本機械学会第29回計算力学講演会(CMD2016)にて発表を行いました.
                                        
2016/09/21
										河合(D2)がアジア太平洋材料力学国際会議(APCFS2016)にて発表を行いました.
                                        
2016/08/12
										岡嶋(D2)がM&M若手研究者のための国際シンポジウムにて発表を行いました.
                                        
2016/07/16-17
今年度は房総へ研究室旅行に行きました.天候にも恵まれ,楽しい2日間を過ごすことが出来ました.
                                        1日目
                                        
                                        午前は車で移動し,午後は九十九里で海水浴,夕方からは貸別荘に移動して,バーベキューを楽しみました.
										
                                        2日目
                                        
                                        東京ドイツ村でパターゴルフやアーチェリーなどを楽しみました.
                                        
2016/03/11
										河野(M2),石飛(M1)が日本機械学会関東支部第22期総会・講演会にて発表を行いました.
                                        
2016/01/17
										センター試験期間の休みを利用して、研究室の精鋭メンバー(?)6人で白馬五竜スキー場に行ってきました!
                                        初日早々に約1名の行方不明者が出てしまうハプニングもありましたが(笑)、宿が意外に良く、色々と楽しいことがありました。
                                        昼過ぎになってくると所々に石や枝が出てきてしまい、やはり今年は暖冬なのだなあと改めて感じましたが、
                                        それでも滑れるコースが多かったので思いの外満喫することができました。(桑村)
										
2015/06/27-28
軽井沢へ研究室旅行に行きました.梅雨真っ最中で雨天の予報もありましたが,当日は天候にも恵まれ,楽しい2日間を過ごすことが出来ました.
                                        1日目
                                        
                                        午前は車で移動し,午後は安中市原市体育館でバスケットボール&ドッジボール,夕方からは軽井沢のロッジに移動して,卓球やバドミントン,バーベキューを楽しみました.
										
                                        2日目
                                        
                                        2グループに別れ,軽井沢・プリンスショッピングプラザでショッピングや食事をしたり,白糸の滝を見に行ったりしました.
                                        
2015/01/30
										加藤(M2)が第22回超音波による非破壊評価シンポジウムで発表を行い,新進賞を受賞しました.おめでとうございます!
                                        
										加藤亮太(M2)
										
										「分散補償したLamb波によるきずの画像化」
										
2014/07/26
										1泊2日で,研究室旅行に行きました.行き先は熱海です!
                                        15人と大人数のため,レンタカーは3台です.東名高速では,ひどい渋滞に遭いましたが,事故することなく目的地にたどり着きました.
										
                                        1日目
                                        
                                        熱海駅近くのビーチで遊びました.夕飯はバイキングです.ここぞとばかりにカニを食べつくしました.
										
                                        2日目
                                        
                                        わさび丼など美味しいものを食べて回りました.天候にも恵まれ,研究室メンバーにとって,大満足な旅行となりました.
                                        
































































 
									 
									

















































